普天間問題についてひとこと。民主党政権は海兵隊基地の移設先が国外だとか県外だとか言っていたのに、結局は辺野古になってしまったそうで。どういうカラクリになっているんだかまるで理解できませんが、金融危機に苦しむ米国は、あれやこれやの理由をつけてとにかくジャパン・マネーを引き出そうという腹なんでしょう。鳩山首相はにっちもさっちもいかなくなって臍を噛む思いでしょうが、この腐れ縁は昨日今日始まったものでなし、まあ仕方がありませんな。
それにしても私が不思議に思うのは、なぜこのタイミングで改憲論議が浮上しないのかということです。在日米軍をどうするかなんて答えは明瞭で、他国の軍隊が駐留している状態は異常事態なのだから一日も早く解消するべきだ、でオシマイだと思うんですよね。「海兵隊が抑止力になっている」なんて珍論も登場しましたが、仮にそうだとしても、だからそれを恒久化すべきだ、という屁理屈は成り立たないでしょう。日本を守るために、米国の若者に死んでくれと頼んでいるようなものですから。
そうすると、「今までお世話になりました。おかげで経済大国に成長することができました。これからは、日本は日本人の力で守りますから、アメリカさんはどうぞお引取り下さい」と丁重にお願いするのが何よりの正論だと思えます。そのために必要なのは9条改正ですから、普天間問題は改憲とワンセットで議論するのが当然だと私は思うのですけれど、ついぞそういう議論にお目にかかりませんな。その代わりに、辺野古だ、徳之島だ、テニアンだ、というテクニカルな議論ばかりが目につきます。まして、中国の脅威に対抗するために「日米同盟」が必要だとするポチ保守の主張など、わかりやすく言えば、ジャイアンが怖いからドラえもんが手放せないという「永遠ののび太」根性でしかないですね。強面だけど「のび太」。思わず、今は懐かしきマスゾエ君を想起します。あ、まだ現役か。
連立を離脱した、社民党の“捨て身”の問題提起が今ひとつ力を得ないのも、「じゃあ米軍撤退後の国防をどうするんだ」という疑問に対して、やっぱり「非武装中立」とか言っちゃいそうだからでしょう。いや本当は村山政権のときに「自衛隊合憲」を言ったのだから、国防に関しても現実的なビジョンがあってよいはずですが、表に出てきていない以上、どうもポリシーが定まっていないのではないかと想像されます。
静岡で言えば、城内実さんのような愛国者にこそ、以上のような議論を展開していただきたいものです。辺野古だ県外だ国外だ、という技術論など、米国から見て何のインパクトもないでしょう。国民が本気で改憲を主張したときにのみ、在日米軍完全撤退へ向けた、米国との交渉のカードが得られるものと考えます。
ただ私個人は、南出喜久治先生に倣って、「改憲」よりも「占領憲法廃棄・帝国憲法回復」の方が筋が通っていると言いたいですけど、頭がおかしいと罵倒されそうなので大人しくしておきます。